忍者ブログ
AKEMIsm
のほほん三昧を夢見る日記
05

1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本日色んなお店を見てきました
家具を置いてるお店に入って、椅子に座り、ベットに腰掛け、クッションを抱きしめ
さらにさらに枕を抱きしめ、掌で押しまくってフカフカを楽しんでおりました(笑)
クッションはちっさすぎず、おっきすぎず
人の頭よりちょっと大きめのほうが抱き心地良い!

その後、知恵の輪と戯れてきました
知恵の輪やパズルの類は大好きです♪
とある本屋さんで知恵の輪が3つほどありまして
それをいじくりまわしてきました
2つは比較的容易に外れたのですが
残る1つがナカナカ外せない
1回はずしたのですが2回目が出来ない…
とっても悔しくて悔しくて、内心荒れ模様で格闘して
その後、やっとヒントを得ながら知恵の輪クリア〜♪
やれやれ、てこずらせるんだから。。。

知恵の輪を解く時、何気ない動作でパッと外れる瞬間が好き
まぁ、誰でもそうだと思うのですけど(笑
外す過程でなく外れた瞬間が好き
だから、知恵の輪に関しては何度も同じ物を繰り返すと飽きちゃう
でも、ジグソーパズルとかだと、これは解いていく過程がとても好き
出来上がったものは直ぐに崩してまた1から構築していく(とても気に入った絵なら残しちゃうかもだけど)

今日はものすごく頭を使いました
知恵の輪もそうだけど、会話もそう
でも、フル回転させながらの会話って、間合いとリズムが心地よくて
とってもハイな状態でいる

熟考してから話したり、話ながら言葉を容にしていったり
いっこいっこ分解して考えて、自分の考え方をそこに混ぜて構築しなおして相手に返す作業が
今日はとても新鮮で面白くって、時間を完全に忘れて喋ったのでした

すご〜〜〜く楽しかった〜♪
でも、頭は疲労中(笑)

本日の脳内エネルギー消費量は普段を上回ると思っております
こんな刺激が定期的にあれば良いのになぁ〜


PR
でもって、明日に迫った危機感・・・。

どうやら明日はテストがあるらしい
さっき友達からのメールで認識しました

木曜日にあるのだと思い込んでた。。。

や、やばすぎる!!!

とりあえず。。。教科書を読もう。。。


[関連したBlog]
しげる50さんの『秘めごと』を読んでTBを書いてみまする


ある種自分の中では切り離した所に存在すると言うか
どっちかと言えば関わらないでおこうと思っていた部分だなぁ
いまは、そうでもないのだけど

最近になって(というかここ2年のあいだに)
色々自分を取り巻く環境も変化しまくって…
その中で悩むこともあったりして。。。

自分の中で新たな自分が生まれるような感じがする

自分は自分として存在しているんだけど
誰かに熱を上げ始めると、実際の自分とは違う誰かが自分の中に生まれると言うか
理論で考えていく私と、感情に翻弄される私と2極化していて…
そんな体験を大学生になって初めてしました
中高生の時って、まぁそのときの環境にもよるんだろうけど
翻弄されて疲れ果ててボロボロになってってのはなかったなぁ

未だにちょっと苦手な分野でもあるのです
でも、傍から見てて「よいな〜」と感じる部分も多々あり
誰か好きになれそうな人はいないかなぁと思ってみたり
様々な感情取り巻く私なのでした


暑すぎる。。。
読書を断念。無理です、続けて読めません

こうも暑いなら何とか気分を変えれないかなぁ〜と思って
浴衣を引っ張り出してくる

へらっ…とほっぺたを緩々にさせながら
イソイソとお着替えをする

着用後、猛烈な暑さに、さらなるダメージを受ける
来ている姿は〜姿見で見たら涼しそうな感じもしないではない
だが、中に入ってる人間の体感温度と言ったら半端じゃない

浴衣は風が入らない
袖の所が開放されているので涼しげな印象であるが
人間の汗放出が盛んな背中とお腹と下肢がブロックされているので
そこの部分はサウナ状態

でも、そんなに暑い格好でも、見た目に涼しげなのが不思議だ

でもって、そのような灼熱地獄の状態になっても
どこかに出かけたいなぁと思うから不思議だ(笑)

浴衣着て、どっかに行きたいなぁ〜
涼しい時間帯に限定だけど。。。

浴衣の帯を解いたとたん
「はぁぁぁぁ。。。」っと溜息とともに心地よい開放感が訪れる
浴衣は、暑さに耐えてその後、脱いだ時の開放感がたまらなく気持ちが良い
冷たい空気を感じて
(局所の高かった温度が大気との放散と吸熱のやり取りを行って涼しく感じるのかな)
これが嬉しくてまた着てしまうのかな?
自虐的だなぁとちょっと思ってしまった。。。


映画を見に行ったのです
『世界のど真ん中でLoveをShout』を見てきました
ある友達から「泣ける映画だから!」と言われており
すごく興味もあり、ワクワクしながら映画館に向かったのでした

実際、映画を見て
泣けると言うより(ちゃんと泣いたけど)考える映画だったなぁと…。

過去と現在の心の矛盾をうめるのに必要なこと
これってなんだろうと、考えてみたりしました

割り切ることで楽になれることもあるんだろうが
人間、そう簡単に物事の節目に線引きできないもので
状況を捉える(受け止める)ことって、即対応できないのが辛いところだなぁと

事象→把握(状況を知る)→理解→受容

の流れで動いていくのに
それぞれのセクションで時間がそれぞれかかってくる
たいていの問題は、受容可能なものであるが
自分のキャパを越えた事象って、把握から次に動いていかないことが多い

それを消化していくのには、人それぞれのある種のノルマがあるんだろうなぁ
避けるのは簡単だけど、納得いかないのでやっぱり取り組まざるをえなくて
苦しくなるんだけど、でも関わらないと前に進めなくて

何によって消化を促進するかっていうことを
今日はちょっと考えてみたりした

結果はまだ出てこないけど、人間考えなくちゃ只の生物
思考力を鍛えるために自己分析でもしてみようかな〜


朝から、頑張って頭に詰め込む。。。
だって、昨日テストがある事実に気がついたんだもの〜

一夜漬けでもなく、即席浅漬け

テストは、○×の問題だったので結構すいすい解けました(正しい答えを選択したかどうかは別問題)
100問を超えるテストでしたのに、30分かけることなく解き終わる
テスト時間は80分…。あと、50分も待つんですか?冗談じゃない
さっさと教室を後にした私でした♪
その後友達とともに助手の先生の部屋へ
テストの事など喋っていると、先生から一言

「○○先生(本日のテストの教科担当の教授)って、彼女自体が面白い生き物よね…。」

全員、一瞬の沈黙の後に心のそこから納得

うちの大学には個性派ぞろいの先生たちが多いです

なんだかテストをしたという実感がないまま帰路JRで眠りこける
テストの前も、テストの後も、こんなに実感のないものだったかしら。。。

これぞ麻痺と言うのかもしれないなぁ〜

何がともあれ、本日を持って1期の授業は終了
夏休み中に集中講義はあるけど、とりあえず半期が終わった

とってもはや〜ぃ半期だったなぁ〜


歩きまくった〜

朝から、試験会場に向かうべく早起きして
家を出る。事前にきちんと乗り換えの時刻も調べておいて
準備ばっちり!のはずだったのだが、西北の駅構内で頓珍漢な行動に
反対方向の列車に乗って一瞬ひやっと…
慌てて正しい列車に飛び乗った瞬間に出発…

朝は機能してないことの証拠でしょうか。。。

試験場で自分の周りが男性ばかりなことが原因(おそらく)で
頭痛と気分不良と吐き気に襲われてしまった
やっぱり、男の人って苦手だ
慣れた人なら大丈夫なのよ…
知らない人は何故か…男の人だけに拒否反応がでる…
高校卒業までの12年間をず〜っと女子校にて純粋培養(…。)されたのがだめだったのだろうか
反動がものごっつい副作用になって現れるのに困惑

テスト終了後、試験でたまったストレスではなく周囲の男性に対してたまったストレスを発散しに
色々な所をふらつき出す。西北構内で買い物をし、○田に行って買い物をし…
その後、友人に遊んでもらうことになって千□△央へ
そこでも買い物しました(笑)

友人を振り回すこと2時間30分(文字通り本日振り回しまくった私…)
どうもお疲れ様でした。そんでもって、私に付き合うために出てきてくださって申し訳ないです
今度は「山」に行きましょう(笑)

本をお借りしました
夏休みの読書感想文と言うわけではないらしいw
でも、しっかり読んでいきたいと思います。気になっていた本だったから嬉しかった♪
でも、朝家を出たときには2冊だった本が何故か帰りには5冊に増えている。。。
買い物もしたから荷物の多さ…というより、重さが。。。

さっそく、「考える血管」(←自分で買いました)から読んでいこう!


一瞬本屋さんで気分が悪くなったのですが、直ぐに回復したし
やっぱり午後なら体調は大丈夫みたい。問題は午前だな…。


無理。。。

本日体調不良のために、日記執筆は不可能です

あ、明日には回復していたい。。。


バイトも早退
お昼からず〜っと横になっていたのですが
ちょっとしんどい。。。


○田を大学の帰り道にさ迷い巡る(地下限定)
○の広場の方面から○神百貨店までの道のりや
3○街の服屋さん一帯をあさりに行ってみた

前々から捜し求めていた髪の毛を纏めるゴム→
を買い求めてみる。シンプル且つ髪に絡まないものを求めていましたので
今回のこの商品はヒットでした!

次いでカバンを捜し求めてみる
カゴバックが欲しくって、色々物色してみる
昨年までご愛用していたカゴバックは
使用主の手荒い扱いによって持ち手と本体とが引き裂かれる運命を辿ってしまった…。
カバンも痛かっただろうが、公衆の面前で千切れてしまった使用主も痛かったらしい(笑)
なんか良いカバンないかな〜とポテポテ歩きながら
通称『雑貨屋通』(執筆者の心の中での名称)でヨサゲなカバンを発見
カゴバックではないのだが、ちっさめボストンで収納力が抜群のように見受けられる!
ほぉぅ、と思って手にとって見る。
入り口のファスナーを開けると。。。思ったより開いてくれない…。
却下!

使い勝手の良いボストンの条件
1.サイドまでファスナーが開くこと
2.肩にかけた状態で持ち手の長さに若干の余裕があること
3.中にファスナーのついた収納が常備されていること
4.柔らかい生地であること
5.マチの幅が20cm以上はあること
6.横から見て、丸型ではなく正方形もしくは長方形であること


ってところですかね

良いボストンを探し中
こないだ買った黒ボストンが、思ったより使い勝手が悪いので
(若干固めなのです、つまり、たくさん入れようと思っても融通が利かない)
新たなボストンを募集中なのでした



本日大学帰り、友人とお買い物にいこうと話がまとまって
炎天下、いかにバテずにAちゃんの車までたどり着くか相談する
友人の家まで(駅まで)徒歩20分、自転車で10分かからない
いつものごとく二人乗りを!っと思ったが
いつも二人乗りで運転手は私(自転車の場合は私がアッシー)
本日の私の格好は、ロングのタイトスカート
ごめんなさい、今日は自転車こげません。。。

そこで、友人が底力を出すことになった
実は彼女、車の助手席に人を乗せることは出来ても
自転車の後部に人を乗せることが出来ない

大丈夫かなぁ、田んぼに落ちないかなぁ、車にぶつからないかなぁ…
一抹の不安を抱えつつ、後ろに乗ってみる
友人 「いくよ!」
 私 「いいよ!」

がっしゃん!!!

。。。痛い

タイヤは前に動かずに横に転がった
左に大転倒をしてみる
彼女は左のくるぶしを負傷
私は左の大腿部(大転子の付近)を強打
(後にお風呂場で確認してみたら、青タンができておりました。どおりで痛いはず…)

ぁぅ。。。
こんなにコンクリートロードに上半身接近(半分寝そべり状態)
になったのは小学校以来かも。。。

ふ、二人乗りはやめよう。このままじゃぁ命が危険だ
田んぼに落ちるどころじゃすまない。。。
生命の危機を感じて彼女が先に車をとりに走ってゆき
私がポテポテ歩いて駅に向かうのでした(最初から大人しくそうしていればよかった)

一難去って、いざ買い物へ出陣!
ターゲットは「かばん」
昨日に引き続き私は獲物を狙い続ける
良いものがあったら猪突猛進して
気に食わなかったらスッパリ去る
そんなこんなをくり返し、最後に入ったお店で運命の出会いがあった!

すてき♪

入り口広い!
持ち手に余裕あり!
中にファスナーの収納スペースあり!
布生地で柔らかい!
マチが広い!
横から見て長方形!

一点欠陥も見つけたが
しばらく悩んだ後
それを上回る素敵さに買い求めることを決心する

早速明日から(今日から)大学に持っていくんだ〜♪


追伸
明日は卒研レポート提出の日
これさえ終われば。。。誰か遊んでくださいな♪♪
来週テストが1教科あることは、内緒の話…。



とけい
プロフィール
HN:
Master
性別:
非公開
職業:
知識売りさばく系
趣味:
妄想
自己紹介:
もう2009年も、いよいよ大詰め。
今年も色々ありました。

相も変わらず、波瀾万丈。

今年は、何をさておき
自分の誕生日が一番どん底だった(苦笑)

というより、いままでの人生級最大の落ちっぷり。

原因は、今から思うと
周囲の男共に振り回された結果。
父親に始まり
友達
職場の上司・・・

うぁ、トリプルパンチだったのね・・・。

私が鬱になるのって
男関係が切っ掛けなのが多くないか?

やっぱ、女の子同士の付き合いの方が
心休まるなぁと、つくづく感じる今日この頃。

私の平穏な日常は
はたして訪れるのか!?

めざせ、安穏。
穏やかで、誠実な彼氏募集。


Master:あけみ
Web拍手『読んだよ〜』ポチっとどうぞ
ブログ内検索
最新コメント
[05/19 backlink service]
[10/16 BlogPetのたろう]
[10/09 BlogPetのたろう]
[10/02 BlogPetのたろう]
[09/27 らくさん]
アーカイブ
オリコン
ブログペット
カウンター
アクセス解析
バーコード

508  509  510  511  512  513  514  515  516  517  518 
前のページ 次のページ
忍者ブログ [PR]