忍者ブログ
AKEMIsm
のほほん三昧を夢見る日記
05

1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

目の錯覚を起こさせる不思議な絵です
右の絵もその1つ。白い点だけしかないのに
黒い点がちらほら見えません??

そういえば、trickartではないのですが
昔『だましぶね』で父に良いように遊ばれたのを思い出しました
舟の帆だと思って握っていたのに、いったん目をつぶってその後目を開くと
今度は舟の船尾になってるのです!!
もう、スッゴク驚いて、何度やっても変化するのに原因がわからないので
癇癪を起こして泣きながら引き裂いたこともありました…(遠い目)

ん〜、正確な答えが期待できないと私は不満を感じるらしい
ほったらかして置けない性格なのかもしれませんね
興味があるものには食いついたら離れないかも(笑)
ここらへんB型の血が混じっているからでしょうか…

AB型は小賢しいのが多いらしい
はぃ、私もAB型です
小賢しぃ…かなぁ?…
ただ1ついえることは
神経質なほどに基本に忠実に物事を進めるA型気質と
てきと〜に雑く処理するB型気質が混ざっていることは確かかも…
A:B=1:2って感じかな…





PR
でも、お子様はちょっと苦手
本日帰宅途中に、電車の中で現世と夢想世界を行ったりきたりしていたところ
突然のけたたましい雄叫びにビックリしてしまいました

どうやら塾帰りの小学生たちがワラワラと電車に乗り込んできた模様
静かにしておいてくれれば良いものを
電車の中でリュックサック背負ったままドタドタと走り回る
ペットボトルでチャンバラを始める
でっかい声でお腹のそこから笑う
そりゃぁもう、すんごいうるさい状態だったわけです

ちょっとは慎めよ・・・と言いたいところでしたが
疲れ切ってくたばってた私にはすでに注意する気力は残されてはおらず
イライラしながら(はらはらしながら)事態を見守るのみでした

己の満足のいくままに突き進む彼らは
無邪気といえばそうなのかもしれませんが、あれは鬼です
というか、10時30分ごろに電車にのって帰ってくるのも不思議な話だと思いません?
そんな遅くまで勉強してるのかぁ〜という感想もありつつ
親に対してそんな遅くまで勉強させてやるなよ・・・という気持ちもあります

小学生ってもっと可愛らしい者だと認識していたのに
今回の一件で安眠を妨げる手ごわい強敵だとデーターに修正が書き加えられました
赤ちゃんならいいのよ、何も言わずに笑っているだけで君は可愛い・・・
というか、何も言わないから可愛いのかも・・・(いやいや・・・)

ふと、赤ちゃんのようなツルツルのお肌が手に入れば・・・
と、無理難題を切望する私だったりします(笑)


私から切り離すことの不可能なもの
その1つに音楽があります

ちっさい頃から歌うの大好きピアノ弾くの大好き
ピアノに関しては上達せず『下手の横好き』の象徴のようですが
歌は親譲り??のヘタウマを発揮していると思います(笑)
懐かしいのは高校時代…
愛すべき母校の合唱コンクールで高校3年生最後の舞台
私のスパルタが功を奏したのか、みんなの気持ちが1つになった結果の1位
スゴク泣いちゃったことを覚えております(笑)

みんなを統率していく上で助言を頂いた父上には心から感謝
ずいぶん前の話なのに、今でも鳥肌が立つほどの感動を覚えています

心に残るものだから素敵なんだと思う今日この頃

そろそろ後輩達の合唱コンクールの時期が近づいてきた…
当時の自分を振り返りつつ、顔を出してみようかな…

6/13に日記に書きましたダイコンの二日酔い防止効果について
本日先生たちに確認を取ってみました

先生は、腹立たしいことに真実を語ってはくれませんでした
でも、ヒントをいただいたので、考察しなおして訂正文としたいと思います

 私 「先生、こんな考察してみたんですけど・・・あってます?」
M助手「・・・ねぇ、酵素ってさ吸収されるっけ?」
 私 「・・・え?」
M助手「胃ってさ、強塩酸だよね」
 私 「・・・。・・・え?」
M助手「酵素ってさ、もとは何?」
 私 「たんぱくしつ・・・!!!失活するのか!!!」
M助手「でしょ♪」
 私 「・・・。じゃぁ、体内では酵素を働かせることが不可能・・・」
M助手「うん、だね。」
 私 「え、え、、、」

どうやらペルオキシダーゼを体内で働かせるのは無理なようだ
次に食堂でご飯を食べていたN講師に聞く

 私 「先生、こんな風に考察したんですけど・・・」
N講師「・・・くす♪・・・ふんふん、こっちに行ったか・・・ぷぷ♪」
 私 「え゛ぇ・・・先生・・・。体内で酵素が働かないのはわかったんです」
N講師「ふぅ〜ん。じゃぁ、どこで働くん?」
 私 「・・・ぁぅ。・・・胃とか・・・消化管で働いたら・・・そうだ、胃で直接アルコールに働いて酸化させたらよいのでは!?」
N講師「ふふ♪じゃぁ、そう考えて考察してみたら?」
 私 「はぃ!」

その後図書館へ・・・
いろいろ調べた結果・・・思ったのは、胃が強塩酸なのだったら、胃でアルコールに働くことも不可能ではないか・・・ということでした
先生に疑問をぶつけたら

N講師「ふふふ♪そうかもねぇ〜♪」
 私 「先生、実のところ回答はどうなんですか?」
N講師「だから〜考えてみよう♪」
 私 「くそぉぉぅ!!結局二日酔い防止効果なんてないんじゃないのか!?」
N講師「ふっふっふ〜♪」
 私 「いいもん、もう二日酔い防止効果はないと結論付けてやる!」
N講師「うん♪それが考察の結果ならよいのさ〜」
 私 「・・・。」

ということで、私個人としましては、二日酔い防止効果はないと結論付けました
先日書いた記事はまったくのでたらめ考察なので、みなさん惑わされないでくださいね♪
インターネットの記事なんて所詮そんなもんさ・・・(責任放棄)

大学のパソより訂正いたしまする

学生だからといって全ての人が暇なわけではない
事実私の通う学科は超多忙なのです

私が3年生のときは月曜日の1時間目から土曜日の5限まで
隙間無く、詰まっており
ある日に至っては食事する時間もないほどに授業で一日が終わっていたものです

そんな日々も4年生になってからは緩やかに変わったのですが
水曜日だけは別・・・
今日は比較的忙しい授業予定となっております(何と比較してるんだか・・・)

さぁ、そろそろ用意をしなければ・・・
頑張ってきま〜す

あ〜、夏になってきたなぁと感じるのは
日傘を使うようになったとき、汗をかいたとき、かき氷が美味しいとき
そしてそして・・・蚊に刺されたとき・・・

昨晩刺されました。足と腕を2箇所やられました
そんなに私の血は美味しいかい??

蚊って二酸化炭素で生物を感知し
温度を敏感に感じ取って血管を探し当てるそうです
すごい生き物ですよね

あと、蚊も花とかの蜜は摂取するそうです
でも、子供を生む前のメスは効率よく栄養分を補給する為
生物の血液を狙うんですって
オスは血は吸わないんですって
あと、蚊に刺された瞬間、どうやら麻酔薬を蚊は生物の体内に混入させるらしく
それによって、蚊が血を吸ってる時間、痒みが麻痺されているんだとか
飛び立ってしばらくしてから、麻酔効果が切れて痒くなってくるんですね
よくできてますね

容量が決まっているブログからこちらに移転します
ん〜。過去logは…別にもういいかなぁ
移転できそうだったらするけど…自分に技術が無いもので断念することになりそう
まぁ、仕方の無いことだ…

こっちの使い方にまだなれないことも多くて
ちょっと戸惑いながらだけど、少しずつ頑張って見よう♪

本日バイト先(和菓子屋さん)で2.8kgのもち米を洗いました
通常、家庭で炊くお米の量でも初めや2回目はけっこう白濁しますよね
2.8kgのもち米は半端じゃありませんでした…
白濁というかベージュのペンキでも入っているのか…
というくらいに濁っている
しかも量が多いために、何回水を替えても濁りっぱなし
うるち米よりもち米の方が即水分を吸収する為に
洗ってる傍から重くて重くて…腕、筋肉痛は確実だと思われます

そうかぁ、他の店員はこれを毎日していたのか…
苦労はしてみないとわからないものだね

疲れきった腕でしたが、洗い終わったあとに店長からワラビモチを頂きました
糖分補給で心も体も「ほっ〜」と一息
なんでも途中で食べたくなって、他の店員さん(パートのおばさま方)に隠れてキープしていた模様
お茶目な店長です(笑)

どうやらうちの店長
和菓子屋ができた当初はいなかったらしい
最初はおばさま方のみで運営されていた模様
2年程して今の店長が配属され
当時何にも知らない店長さんはおばさま方に手取り足取り教わって今に至るらしい
どおりで腰が低いわけだ…
あるおばさまが「店長なんて肩書き関係ないわよ〜(笑)」
と言っているのを拝聴しました
う〜ん…ちょっと可哀想かも…と思ったのでした

梅雨時期の天候ってコロコロ変わるから
天気予報があんまり信用できないよねぇ
こないだ『その日の今後が雨かどうかを知る方法』と題して
いくつかのポイントを列記している物を目にしました

・朝ごはんを食べ終わった後のお茶碗。ご飯粒を指で綺麗に(直ぐに)とることができたら→雨
・髪の毛がまとまりにくかったら→雨
・子供が駄々をこねたり落ち着きが無かったら→雨

らしいです。
上の二つは湿度が関係しているとわかるのだが3番目は。。。
湿度が高ければ不快感を与えるということでしょうか。。。
でも、お子様って普段から朝は御不快なものなのでは??
私はお子様じゃないけど(たぶん)朝はダラダラだけどなぁ
あ、でも友達の家にお泊りしたとき
寝起きの私の機敏さに友達が呆れてた。。。
予定があったら活発になるということで。。。

本日、空飛びました!
いや、飛んだというか…
実際は家の廊下で滑って転んだんです(笑)
その転び方が…ひっくり返ったわけです
足は完全に中に上がり…はぃ、現場を父に目撃されました
その後、素晴らしい空中飛行だったと笑い者にされ
女の子なんだからもっと、可愛らしくこけろと諭されました
どうやら下着も見えたらしい。。。
ま、家族だし、減るもんじゃないし…

さてさて、余談はこのくらいにして本題へ〜
ダイコンの二日酔い防止効果について考察してみました
お酒って体内でアセトアルデヒドに分解されるのは結構有名な話
そのアセトアルデヒド、実はホルムアルデヒドの類に良く似ており、かなり有害物質なのです
そのまま有害物質を体内には置いておけないので
体は酵素を使って分解するわけです
この酵素はアルデヒドデヒドロゲナーゼ
この酵素によって分解されたら酢酸に変換され
その後代謝が進み(TCAサイクル)二酸化炭素と水に分解されるわけですが
このアセトアルデヒドと酢酸への分解過程でNADHという物質が同時に発生するのです
実はこのNADH、酢酸以降の代謝を阻害する物質であることが調べてわかりました
そこで、考えたことは
ダイコンに含まれるペルオキシダーゼは酸化防止の働きが期待でき
活性酸素の除去にも有効です
このペルオキシダーゼがNADHを酸化してNADにすることで停滞していた代謝が進むわけですな
つまり、体内に蓄積されたままだったアセトアルデヒドの分解が促進されて早く酔いが覚めるとこういうこと

こんな考察したんだけど、ほんとかどうかはまた後日教授に聞いてみます♪
私のクラスの子がこれ見たら…結構いいヒント出してるんじゃない?(笑)

紀伊国屋で専門書読みふけったかいがあったかなぁ〜


とけい
プロフィール
HN:
Master
性別:
非公開
職業:
知識売りさばく系
趣味:
妄想
自己紹介:
もう2009年も、いよいよ大詰め。
今年も色々ありました。

相も変わらず、波瀾万丈。

今年は、何をさておき
自分の誕生日が一番どん底だった(苦笑)

というより、いままでの人生級最大の落ちっぷり。

原因は、今から思うと
周囲の男共に振り回された結果。
父親に始まり
友達
職場の上司・・・

うぁ、トリプルパンチだったのね・・・。

私が鬱になるのって
男関係が切っ掛けなのが多くないか?

やっぱ、女の子同士の付き合いの方が
心休まるなぁと、つくづく感じる今日この頃。

私の平穏な日常は
はたして訪れるのか!?

めざせ、安穏。
穏やかで、誠実な彼氏募集。


Master:あけみ
Web拍手『読んだよ〜』ポチっとどうぞ
ブログ内検索
最新コメント
[05/19 backlink service]
[10/16 BlogPetのたろう]
[10/09 BlogPetのたろう]
[10/02 BlogPetのたろう]
[09/27 らくさん]
アーカイブ
オリコン
ブログペット
カウンター
アクセス解析
バーコード

516  517  518  519  520  521 
前のページ
忍者ブログ [PR]